入園案内

入園について

こども園くるみは「幼保連携型認定こども園」です。教育と保育を一体的に行う施設として、幼稚園と保育園の機能や特徴を合わせ持ち、子どもたちは「1号認定」「2号認定」「3号認定」の3つの認定区分に分かれます。

1号認定とは?

保護者の就労に関係なく、3歳以上のこどもが対象となる「教育標準時間認定」の制度です。
「幼稚園的な利用スタイル」で、保育時間はおおよそ145時間となります。

2号認定とは?

保護者の就労等により保育を必要とする満3歳以上のこどもが対象となります。
保育標準時間(原則11時間以内)もしくは保育短時間(原則8時間以内)での通園になります。

3号認定とは?

保護者の就労等により保育を必要とする満3歳未満のこどもが対象となります。
保育標準時間(原則11時間以内)もしくは保育短時間(原則8時間以内)での通園になります。

 

詳しくは和泉市ホームページにてご確認ください。

募集人数

令和8年度の1号認定、2号・3号認定枠は以下の通りです。

※医療的ケアが必要なこどもの受け入れについては若干名の予定をしています。

認定 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児
1号認定 5名 5名 5名
2・3号認定 9名 13名 10名 6名 9名 9名

令和7年10月1日現在

応募方法

1号認定の場合

令和791日(月)より『願書』を配信いたします。
当園ホームページより1号認定利用のための願書をダウンロードいただき、必要事項をご記入のうえ、郵送で開園準備室宛てにご送付ください。

1号認定願書ダウンロードフォーム

 

宛先

〒594-0071 大阪府和泉市府中町五丁目5番6号
特定施設すいせん内 開園準備室 幼保連携型認定こども園くるみ

願書受付日程

令和7101日(水)~10月3日(金)消印有効

選考

面接より行うものとします。後日、こどもの生活状況等の確認のため面接があります。追って、日時のご連絡をします。

10/6(月)、10/7(火)、10/8(水)予定

 

2・3号認定の場合

和泉市への2号・3号認定の申請と保育利用申込みが必要です。

申込み方法や期日など、詳しくは和泉市ホームページにてご確認ください。

 

ご利用料金

利用者負担

1号認定:幼児教育・保育の無償化に伴い、全ての児童を対象に無償です。

2号・3号認定:保護者の市町村民税課税額の合計により決定されます。

詳しくは和泉市ホームページにてご確認ください。

預かり保育について

階層区分 利用時間 料金
1号認定 階層区分なし 7:00~9:00 日額 500円
1号認定 階層区分なし 14:00~18:00 日額 700円

※ 預かり保育が必要な場合は事前に連絡してください。
※ 夏季預かり保育の給食提供については要相談。

早朝・延長について

認定区分 階層区分 利用時間 料金
2・3号認定     保育短時間認定 生活保護世帯 7:00~9:00     7:00~18:30 日あたり 100円
市民税非課税世帯
一般世帯
2・3号認定     保育標準時間認定 生活保護世帯 18:30~19:30 日額 100円
市民税非課税世帯 月額 1,000円
2・3号認定     保育標準時間認定 一般世帯 18:30~19:00 日額 300円
月額 4,000円
18:30~19:30 日額 500円
月額 6,000円

毎月の諸経費

0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児
保育料 各家庭による 各家庭による 各家庭による
給食費(主食費) 1,700円 1,700円 1,700円
給食費(副食費) 4,800円 4,800円 4,800円
協力費 0円 0円 0円 0円 0円 0円
諸経緯手数料 0円 0円 0円 0円 0円 0円
災害共済負担金 295円 295円 295円 295円 295円 295円
合計 295円 295円 295円 6,795円 6,795円 6,795円

購入物品一覧

入園時購入物 価格 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児
カラー帽子 1,240円
通園かばん 4,900円
体操服(長袖) 4,200円
体操服(半袖制服) 3,200円
半ズボン 3,450円
スモッグ 2,100円
体操服(長ズボン) 4,200円
おはようブック 430円
シール 300円
粘土 410円
クレパス 680円
月間絵本 460円
マーカー 660円
自由画帳 350円
粘土ケース 380円
粘土ベラ 280円
粘土板 510円
はさみ 460円
のり 260円
色鉛筆 500円
お道具箱 770円
お誕生日カード 180円
鍵盤ハーモニカ 6,500円
合計 1,420円 1,420円 3,970円 29,420円 29,420円 36,420円

※令和7年度、現在の金額です。令和8年度の金額は11月頃にわかる予定です

※卒園アルバム代、園外保育の費用は別途、お知らせします

持ち物リスト

新入園児は入園式に持ってきてください。

年度初めに持ってきていただくもの

0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 備考
台拭き 2 2 2 2 2 2 新しいタオルを四つ折りにして縫ってきてください(市販の物でも可)
テッシュペーパー(箱) 5 5 5 5 5 5
ペーパータオル 5 5 5 5 5 5
ナイロン袋 大3 大3 大3 中1  大1 中1  大1 中1  大1 大(33×38/50枚)
中(25×35/50枚)

毎日、またはその都度持ってきていただくもの

0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 備考
手拭きタオル 1 1 1 1 1 1 ヒモをつけてください(毎日1枚)
口拭きナップ 1 1 1 食事・間食の時に使用します 個人ロッカーで保管します
上着(トレーナー又はTシャツ) 3 3 3 1 1 1 着替え用                  子どもの状態に合わせてお願いします(誤飲防止のためボタン、フードは避けてください)
ズボン又は半ズボン 3 3 3 1 1 1
肌着 2 2 2 1 1 1
パンツ又はトレーニングパンツ 3 3 3 3 3 必要に応じて調節してください
汚れた物など入れる袋 1 1 1 必要に応じて補充お願いします
おむつ 10 7 7 園に置いておく枚数です。子どもの状態に合わせてお願いします。2歳児は必要に応じて準備してください
おしりふきナップ 1 1 1
食事用エプロン 3 3 3
ソックス 1 1
午睡用パジャマ又はそれに代わる物 1 1 1 ※1 ※1 ※1 4・5歳児は7・8月のみ必要です
午睡用バスタオル 2 2 2 ※2 週末にも持ち帰ります
(4・5歳児は7・8月のみ必要)
手さげ袋 1 1 1 1 1 1 バスタオルや着替えなどをいれます
上靴入れ 1 1 1 週末に持ち帰ります
上靴 1 1 1
園庭遊び用靴 1 1 1

★持ち物には全部ひらがなで大きく名前を書いてください。
★園に置く着替えはその都度補充してください。
★3・4・5歳児は、クッキングの時にエプロン・三角巾の用意お願いします。
★※印 1号認定のこどもは必要ありません。

お問い合わせ

募集についてのご質問やご相談は、お気軽に【くるみ開園準備室】まで。

受付時間:平日9:00〜16:00
開園準備室 TEL: 080-7058-6598

お問い合わせフォーム